COPD(慢性閉塞性肺疾患)とHOT(在宅酸素療法)
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とHOT(在宅酸素療法)
HOT①酸素は薬です!
(2018-02-05・236KB) |
MRC(英国)とNOTT(米国)の研究から、
酸素は、1日中吸り、たくさん歩いた方が長生きです。
|
HOT②BODEインデックス
(2018-02-05・328KB) |
①BMI体格
②FEV1流制限
③MRC息切れ
④6分間歩行距離
|
パルスオキシメーターとは??
(2020-09-14・526KB) |
開発者は、青柳卓雄博士(日本光電)です。
世界に誇る日本の発明・技術です☆彡
|
パルスオキシメーターと酸素飽和度(%)
(2020-09-14・552KB) |
呼吸リハビリテーション・マニュアル全7冊、紹介します。
(2019-01-31・125KB) |
店頭にも置いてありますし・・・
全7冊、在庫も少しならありますから、申し出て下さい。
差し上げます。
全て、独立行政法人環境再生保全機構からのご提供であります
\(^_^)/
|
COPDの冊子:呼吸リハビリテーションマニアル①~⑦
(2018-02-05・388KB) |
すこやかライフERCA製:環境再生保全機構
店頭に置いてありますから・・・申し出て下さい。
|
COPDの冊子:呼吸リハビリテーションマニアル①~⑦
(2018-02-05・51KB) |
すこやかライフERCA製:環境再生保全機構
店頭に置いてありますから・・・申し出て下さい。
|
COPDの冊子
(2018-02-05・104KB) |
店頭に置いてありますから・・・申し出て下さい。
|
吸入後の「経鼻呼出法」の実践を是非。。。
(2018-02-11・219KB) |
ステロイド含有吸入薬の場合、口から吸って息を止めてその後、口から吐きますが・・・吐く際は是非、鼻から出して みて下さい。
今までにない効果が得られる場合もあります!
●いずれにせよ、吸入後のうがい励行はお忘れなく。
|
吸入後の「経鼻呼出法」の実践(2)
(2018-02-11・550KB) |
ステロイド含有吸入薬の場合、口から吸って息を止めてその後、口から吐きますが・・・吐く際は是非、鼻から出してみて下さい。
今までにない効果が得られる場合もあります!
●いずれにせよ、吸入後のうがい励行はお忘れなく。
|
ステロイド吸入薬後の「鼻呼出法」について。
(2019-12-12・50KB) |
実際の鼻呼出方法が記述されていますので・・・
是非、実践下さい!
|
小児のぜんそく毎日管理を!
(2020-01-16・758KB) |
その原因の9割は、アレルギー性です。
喘息⇒鼻炎・結膜炎・アトピー性皮膚炎⇒食物アレルギー
を生じる「アレルギー・マーチ」を断ち切る必要があります。
それには、乳幼児期よりも早い『新生児期』からの皮膚の保湿が重要です!
|
HOT中も、禁煙励行しつつ火気厳禁です。
(2018-02-06・467KB) |
致命的な事故につながりますから・・・火気厳禁!
必ず順守お願いします。
|
長引く停電で、酸素が足らない!
(2018-09-22・1050KB) |
自宅で酸素療法を実施している患者さんは
➀酸素濃縮器
➁酸素ボンベ
を併用していますが・・・
➀は電気AC100V電源が無ければ使用できません!
一方、
➁ボンベも充填されている量しか吸入できません。
携帯用のFRPボンベ2Lなら、耐圧150気圧で300Lしか充填されていません。
もし2L/分で吸入していたら
300/2=150分しかもちません。
やはり、非常用「自家発電機」が不可欠です。
でも、その「発電機」は必ず屋外※ に設置してください。
|
HOT中も、たばこ等の火気厳禁です。
(2018-02-06・187KB) |
致命的な事故につながりますから・・・必ず禁煙・火気厳禁!
必ず順守お願いします。
|
HOT中も、たばこ等の火気厳禁です。
(2018-02-06・36KB) |
令和2年(2020年)初発の通知です!
致命的な事故につながりますから・・・必ず禁煙・火気厳禁!
必ず順守お願いします。
|
HOT患者、停電時は酸素ボンベに切り替え。
(2018-09-28・1095KB) |
9/6(木)早朝に発生した北海道地震でも困ったHOT患者とその対応が紹介されています。
|
HOT中の火災の実例と燃焼実験。⇔東京消防庁
(2018-02-06・49KB) |
HOTにおける火気取扱いの注意
(2018-02-06・123KB) |
6分40秒のDVDが薬局店頭に置いてあります。
貸出しますので・・・どうぞ申し付けて下さい♬
|
HOT患者への災害時の支援
(2018-02-06・328KB) |
電気が無ければ、HOT機器は作動しません。
酸素ボンベも車が動かず配達が遅延すれば・・・足らなくなります。
|
COPD患者はゆっくり良く食べて、痩せを防いで下さい。
(2018-02-06・558KB) |
カロリーの高い、脂肪分をうまく摂取し体重維持を心掛けましょう♬
1日3回ではなく、6回とかおやつを入れた分食も有効です!
|
直ぐに息切れ、何かの病気?➡COPDかも。。。
(2018-09-03・586KB) |
あの歌丸師匠も患った病気「COPD慢性閉塞性肺疾患」です。
出入り口と同様に、まず「出す(吐く)」なければ「入る(吸う)」事はできません!
その吐く力が衰える病気がCOPDです。
何度も膨らませ飛ばして遊んだシワシワ・ブヨブヨのゴム風船と想像して下さい。
|
桂歌丸師匠のCOPDとは・・・
(2018-07-06・306KB) |
桂歌丸のCOPD➀➁③
(2018-02-07・556KB) |
桂歌丸のCOPD➃➄
(2018-02-07・583KB) |
COPDとつきあう。読売ルネサンス5連載
(2018-11-09・3586KB) |
➀呼吸リハビリ、歩行楽に。
➁チームで悪化に備える
③地元病院と専門医、連携
➃仲間とスポーツ、外出促す
➄IT活用、診察スムーズ
|
COPDと喘息の合併疾患➡ACO
(2018-07-06・343KB) |
喘息とCOPDの合併疾患。
(2018-10-06・454KB) |
高齢者のCOPD患者に喘息合併例が増えています。
最近ではACOと呼びます。
|
なかなか止まらぬ咳の原因と対処方法
(2018-02-11・105KB) |
COPDは、全身疾患。⇒骨粗鬆症やGERDを合併します。
(2018-02-19・790KB) |
たばこ吸い続けて・・・骨が脆く骨折リスクが高まります。
|
長引く空咳で夜も寝られず・・・咳喘息に潜む危険。
(2018-09-13・966KB) |
たばこが原因で呼吸困難。
(2018-02-27・552KB) |
COPDの特徴は、1秒量(率)の低下です。
我々健常人は4L程の肺活量がありますが、その90%以上が1秒以内に吐き出せます。
しかし、COPD患者の場合、4L弱の肺活量が維持されるも・・・1秒以内に吐き出せるの2Lほど。⇔1秒率なら50%ほど。
COPD診断基準は、1秒率70%未満です。
|
在宅酸素療法:HOTと呼びます。
(2018-05-11・970KB) |
COPD患者の呼吸器リハビリ
(2018-05-11・929KB) |
COPD患者のやせ対策➡カロリーの高い脂肪を追加し、分食を。
(2018-05-11・950KB) |
肺が過膨張しているため、その下にある横隔膜を押し下げ胃を圧迫しています。
そのため、少量たべてもお腹がいっぱいになってしまいます。
1日3回に分けずに・・・もっと分食して少量を頻回食べるように努めて下さい。
|
COPD患者➡筋力つけて呼吸を安定を。
(2018-05-11・753KB) |
ながいき呼吸体操を是非に!!
(2018-05-11・303KB) |
座ってできるCOPD体操
(2018-12-13・452KB) |
是非、実践下さい。
呼吸が楽になります↑
|
肺マック症の呼吸リハビリ。←複十字病院千住秀明部長。
(2019-02-07・886KB) |
肺マック症:非結核性抗酸菌症 です。
中高年女性の多く、痰が多いのが特徴です。
|
呼吸筋をほぐし深い息に。
(2019-03-23・408KB) |
隠れ酸欠に呼吸法で対処する。
呼吸筋ストレッチ体操が有効です。
Dr本間はその道のプロですから・・・別途紹介してある書籍・DVDをご覧下さい。
|
散歩が奏功したHOT患者の1例
(2019-04-12・92KB) |
● 症例は、S27年生まれ男性、1日1箱で30年。
ブリンクマン指数600。前職は、清水らしく冷凍食品倉庫に勤務しておりマイナス60℃下、マグロ動かしていた。
HOT導入になる前、2011年からCOPDで近医に通院して
・テオフィリン
・プランルカスト
・スピリーバ カプセル【LAMA】
を処方されていました。
2016年1/30急性増悪で、県総に搬送されHOT導入となる。
その際の退院時処方は
・ウルティブロ吸入用カプセル【LABA+LAMA】
でした。
SpO2 90%前後も、頻脈・動悸・振戦が著明。
ご本人も、呼吸苦も辛いが・・・震えはもっと辛いと申されていました!
体調は、一進一退で経過するも、2018年から悪化の一途を。
腹部膨満感あり。食欲乏しく。
体力(免疫力)低下から、帯状疱疹あり。
その後、PHNで痛みも改善せず。
-------------------------
ところが・・・2019年4/11来局の際は
HOT【携帯用ボンベ】無く、すたすたと歩いて来られる。
その際、提示された処方せん薬は
・パルミコート200μg112吸入
・モンテルカスト10mg
・クラリスロマイシン200mg
でした。話を聞くと・・・薬剤性振戦を改善するためにLABA中止。代わりにステロイド吸入を追加。
本人は、喘息(咳・喘鳴)に関して自覚に乏しいもののパルミコート効いているから忍容あり。➡COPDと喘息の併存疾患ACOが提唱
この続きは下記の[ACO]で!!
|
HOT患者で障害者1級。
(2019-12-05・284KB) |
残念な訃報でありますが・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
人生の途中で何があったのか伺い知れずも。。。
合掌
|
肺がん治療、タイプごとに。
(2019-05-20・1059KB) |
EGFR遺伝子変異のある非小細胞肺がんには、第三世代「タグリッソ錠80mg」が第一選択薬。
しかしながら、薬剤耐性が生じるので、第二世代「ビジンプロ」を先に使用する候補に。
|
肺がん①CT検査、早期発見に有効。
(2019-10-05・536KB) |
肺がん②タイプ別、難治の壁打破へ続く進歩
(2019-10-05・542KB) |
肺がん③早期回復に術前リハビリ
(2019-10-05・529KB) |
正しい「ホー吸入」方法(2)
(2020-06-12・241KB) |
口から吸う際に、「ホー」と声掛けして息を吐けば
舌が広がり、その後の吸入の際に口腔内に薬剤が残りません。
エアロゾールは肺の奥「肺胞」まで到達します!
吸った後は。鼻から出す「鼻呼出法」がミソです☆彡
当然、その後のうがい励行も♡
|
喘息ぜんそく、喘鳴ぜんめい、ACO[喘息+COPD]
ぜんそく死、なくなって。医師Dr早川知碩
(2019-04-10・229KB) |
喘息とCOPDの合併疾患。➡ACOです!
(2018-10-06・454KB) |
高齢者のCOPD患者に喘息合併例が増えています。
最近ではACOと呼びます。
|
進歩する喘息治療とぜんそく死の減少↓
(2019-04-20・475KB) |
1990年から2017年まで最新ぜんそく死の統計グラフもあります!
|
COPDと喘息の合併疾患➡ACO
(2018-07-06・343KB) |
ぜんそく死、なぜ根絶できる?Dr駒瀬裕子
(2019-04-10・711KB) |
直近(2017年)のぜんそく死は1794名。
最多の1995年は7253名の1/4に減少するも、その多くは65歳以上の高齢者です。
|
咳ぜんそく、潜む危険。
(2019-04-10・972KB) |
季節の変わり目、長引く咳➡ もしかしたら喘息かも??
(2019-04-10・393KB) |
咳ぜんそく⇒気管支ぜんそく に悪化する。
|
咳ぜんそく、油断しないで!
(2019-04-10・591KB) |
ぜんそく死患者数と・・・吸入ステロイド薬の売上高(億円)
(2019-04-10・43KB) |
吸入ステロイド薬の効果が出ています!
まずは指示された回数を吸入し、その後、鼻から吐き出して。。。
最後はうがいを励行!
最近では、ステロイド単剤ではなく、LABA配合した薬も登場していますので更に効果は増大です↑
まだ、喘息に適応はありませんが、3剤配合タイプ[ステロイド・LABA・LAMA]COPD薬テリルジーも上市待ちです。
|
ステロイド吸入薬後の「鼻呼出法」について。
(2019-12-12・50KB) |
実際の鼻呼出方法が記述されていますので・・・
是非、実践下さい!
|
散歩が奏功したHOT患者の1例【続き】
(2019-04-12・92KB) |
● 症例は、S27年生まれ男性、1日1箱で30年。
ブリンクマン指数600超。
本人は、喘息(咳・喘鳴)に関して自覚に乏しいもののパルミコート効いているから忍容あり。➡COPDと喘息の併存疾患ACOを紹介する。
このまま呼吸苦で死んでいくのは嫌と! 近所のコンビニまで酸素無しで歩くように散歩を始めたとの由。
携帯用ボンベ無しの理由を、体裁が悪く、人の目が気になりかえってストレス大と。 まずは散歩初めてアッパレ☆彡
歩く・動く事で腹も減るので・・・食欲も出ていると自覚改善あり。
●医師から、酸素吸って歩くように助言あるもご本人、自宅ではHOT実践中だから大丈夫と笑う。
ウルティブロもパルミコートと併用するように指導ありと。
そうしますと、LABA・LAMA+ステロイドの3剤タイプとなるので・・・近日上市されるテリルジー紹介する。
-----------------------------------
2019年11/20(水)県総呼吸器内科外来にて
テリルジー100エリプタ30吸入用 が処方されました!
----------------------------------
2020年2/19(水)県総 同上にて
●意外な事実を聴取。
朝SpO2 96%[HOT無し]で快調、そのまま受診も
検査室でスパイロやったら一気に増悪↓
肺活量↓ 1秒率↓ を結果不良と。
ACO患者へのスパイロ検査は増悪の予兆となり得ると本人談。
|