子供さんの近視対策・円錐角膜も。
強度近視は、「網膜剥離」のリスク因子です!
近視対策、幼少期から
(2018-07-06・855KB) |
スマホなど長時間の利用は避けるべき!
|
子供の近視予防に、屋外活動(外遊び)2時間を!
(2020-11-17・550KB) |
この読売ルネサンス「近視のいま」特集は5連載ですから・・・乞うご期待あれ |
近視の進行を防ごう
(2018-07-06・985KB) |
仮性近視なら、トロピカミド点眼液で治療・回復も。
この目薬は散瞳作用がありますので、寝る前に1滴点眼が基本です。
|
小学生の隠れ近視を防ごう!
(2021-01-25・161KB) |
それは、視検査では発見されません! 一時的に、目を細めれば視力はアップしますので ランドルト環C が見えます! それは、眼軸が長くなる疾患で、長くなった眼軸は元には戻りません。 残念ながら・・・めがねで矯正するしか方法はありません。 強度近視で眼軸が長くなると、 ・緑内障 ・網膜剥離 のリスクが高まります。 |
強度・病的近視で、黄斑変性、網膜剥離、緑内障に。
(2021-03-04・202KB) |
近視による眼軸の伸びで ・黄斑変性:黄斑部 ・網膜剥離:網膜 ・緑内障:視神経乳頭 に障害を受け 最悪は、失明につながります。 |
レーシックOpe時の注意点
(2018-07-07・844KB) |
レーシックOpe時の注意点➁
(2018-07-07・1131KB) |
レーシックOpeは保険が効かない「自費診療」です。
レーシックOpeとは、角膜(黒目)をレーザーで削り薄くします。
レーシックOpeをした友人の言葉を借りますと「老眼が早く来る」と。
更に、加齢による白内障が生じた時に、屈折率測定が困難になり、眼内レンズの度数が
合わない場合が生じます。
|
オルソケラトロジー:矯正コンタクトも
(2018-07-06・422KB) |
子供のレーシックOpeは不可!
|
オルソケラトロジー:ハードコンタクトによる角膜矯正法
(2018-07-06・301KB) |
20歳未満への適用も可能に。。。
但し、「慎重に処方する事」が条件です!
【自由診療です】
|
子供の近視防げ:オルソケラトリジーと日中の屋外活動2時間。
(2020-02-03・1008KB) |
自ら[親子で]できる事は、
昼間の屋外活動です!
日光を浴びる事で、眼軸の伸びを抑制します。
【自由診療です】
|
オルソケラトロジー:子供の近視抑制効果も
(2018-07-06・768KB) |
20歳未満への適用も可能に。。。
但し、「慎重に処方する事」が条件です!
【自由診療です】
|
オルソケラトロジー:寝ている間に視力矯正
(2018-07-06・715KB) |
オルソ:矯正
ケラト:角膜
の意味です。
自由診療で年間10~20万円が相場です。
|
「近視ブーム」若者に脅威。
(2018-07-06・672KB) |
今や
小学生30%
中学生50%
高校生60%
が近視で眼鏡(コンタクト)を使用しています。
|
小6男児の矯正視力が0.7歯科でない。
(2018-07-06・472KB) |
「調節けいれん※」の可能性があります。
※:ピントが合い辛い事で、以前は「仮性近視」と呼ばれていました。
散瞳薬:トロピカミドで治療が可能です。
|
裸眼視力0.6以下でめがねを検討
(2018-07-06・716KB) |
小生が、めがねを掛けたのは、中学時代でした。
それから・・・何本買い換えたことか。。。
とにかく視力が悪いとお金が掛かります!
更に、コンタクト使用しますと角膜(黒目)に傷を付けたり。
眼にも良くありません。
大学時代から酒を飲むようになりますと・・・コンタクトの外し忘れも生じまして。。。
とにかく、酒と共にお金が掛かります!!
|
強度近視で黄斑変性・網膜剥離・緑内障も
(2021-04-03・401KB) |
小学生の近視(めがね)が増えています。 近視の悪化を防ぐには、 ◎スマホやり過ぎ・見過ぎは厳禁!! やるなら、大画面で 近視矯正用コンタクトレンズ:オルソケラトロジー も自費で可能です。 |
デジタル端末、近視に注意!!
(2021-04-06・944KB) |
コロナ禍、外出自粛で・・・スマホ・タブレット使用過多で!! 大きな画面を使ってPCやって下さい♡ そして、20分-20フィート(6m)-20秒 見る心掛けて下さい。 ●遠方を見る ●日光に2時間当たる ●適切な照度 と 正しい姿勢で |
子供の近視、増えているの?⇒明らかに増えています!
(2021-04-03・740KB) |
学校保健統計調査によれば、 1979年 2019年 ▲40年で 小学生 18% 35% ▲17% 中学生 35% 57% ▲22% 高校生 53% 68% ▲15% も増加しています。 近視と眼軸長を抑制するのは、スマホを控え、屋外活動で日光を浴びる事です! 別件ですが・・左下:もっと教えて に登場する宇宙飛行士の視力低下「視覚障害脳圧症候群」と聞き慣れない活字を発見しました! |
子供の近視、止める方法は??fromDr佐藤
(2018-07-06・308KB) |
近視を長所と捉えて、めがね使用を。fromDr丸尾
(2018-07-06・195KB) |
昔の狩猟時代は、遠くにいる獲物(動物)を探すのに視力は必要でしたが・・・
今の時代、遠くを見るのは車を運転する時だけかも??
その意味から、Dr丸尾は「近くにピントの合う近視は時代の流れ」と。
|
近視対策、幼少期から。➡外で日光に当たる事も骨の発達と共に重要です!
(2019-11-06・864KB) |
意外な関連性に(@_@)
オーストラリアとシンガポール小学生でその近眼率は大きく差がありましたが、それは外で遊ぶ時間の差だったそうです!
|
子供の近視➡眼底検査で異常見分ける
(2018-07-06・626KB) |
子供の強い近視は要注意。
(2018-07-06・1013KB) |
強度近視は、眼球が丸ではなく楕円[長軸]になるので
網膜剥離などになり易い。
|
網膜剥離と医療用ガスSF-6
(2020-10-13・519KB) |
網膜剥離Ope後は、その硝子体[球体]の中に医療用ガスを注入して球体を保つ体位が必要です。
その体位とは、「うつ伏せ」です!
24時間基本的にうつ伏せ寝となります。
マッサージ店である真ん中の空いた枕やベッドを用いて治療継続します。
|
人工硝子体でうつ伏せ寝、不要に。
(2020-10-13・794KB) |
網膜剥離の治療に不可欠な医療用ガスの代替品となるかも知れない
ゼリー状の人工硝子体が開発されつつあります。
|
網膜剥離、失明に恐れも。
(2020-10-13・598KB) |
網膜裂孔 ⇒ 網膜剥離 につながります!
強度近視の方【硝子体が長軸になっており球体でないので圧のアンバランスが生じ易い】は、要注意です!
|
「ものもらい」は感染しません!
(2020-08-04・470KB) |
正式名称は、
・麦粒腫
・霰粒腫
・マイボーム腺梗塞
です。
|
ものもらいは冷やすか?温めるか?どっち??
(2020-08-04・295KB) |
朝陽薬局でも、1%ホウ酸水が処方されます。
当然、「冷シップ」としてもちいますが・・・
マイボーム腺の脂分の細菌が繁殖して梗塞した場合には、
脂分を温め溶かして治療効果を上げる方法もあります。
時たま、迷ったりますが・・・ねんざや打撲など温めるか・冷やすか?迷うケースと同様です。
明かな腫れ所見があれば、迷わず冷やします。
|
円錐角膜の早期発見
(2020-12-21・609KB) |
初症状は、「強い乱視」で角膜先端が薄くなります。
最近では、「角膜クロスリンキング」という自費治療法が開発されました。
ビタミンB2点眼後に紫外線を当てて変形を防ぐ効果があります。
但し、自費で片眼で20万円。
|
円錐角膜、どう進行するのか?
(2020-12-21・472KB) |
18歳男子からの質問へDr丸尾からのい回答です。
・視力が悪化
・右目の乱視が強い
●まずは、ハードコンタクトを着用し続けるように。
|
円錐角膜、悪化なら「角膜移植」も
(2020-12-21・1069KB) |
10-20代で発症し、強度乱視も左右差があるのが特徴。
男性にやや多い。
|