食物アレルギー と アトピー性皮膚炎
食物アレルギー と アトピー性皮膚炎
皮膚病の外用薬は、塗り方が大切。
(2019-08-31・531KB) |
こする、擦り込むは逆効果。
|
アレルギー特定原材料は、7種類。任意表示は・・・多々も。
(2020-01-24・608KB) |
その特定原材料に準じて、任意表示品目として、
サバ、大豆、キウイとかありますが・・・
「アーモンド」が追加されました。
|
クルミ・アレルギー発症患者、急増↑
(2020-12-09・639KB) |
現在、アレルゲン表示対象は7種類。
クルミも業者からの申請があれば、追加されます。
➀牛乳・乳製品
➁卵
➂小麦
➃落花生(ピーナッツ)
⑤そば
⑥エビ
⑦カニ
(8)クルミ???
|
変わる食物アレルギー対応(上)
(2019-01-04・624KB) |
毎日3連載で大作です☆彡
|
なぜ、ハチミツは腐らないの??
(2020-12-09・1213KB) |
微生物が増えない仕組みがある。
はちみつ中の水分量は20%と極めて低く、するめやカンヒョウと同じレベルなのでかびない。
逆に言えば、「糖度80%」相当なので、ジャム缶よりもかなり濃い!! ジャムがかびないのと同じ原理です。
高浸透圧作用の賜物です♡
|
乳児、はちみつ食べて[初]死亡例。
(2020-12-09・1040KB) |
ハチミツ、乳児に与えない!![初]死亡例あり。
(2020-12-09・797KB) |
都内の生後6か月の男児。
誠に痛ましい事故です。死因は『乳児ボツリヌス症』
国からも「1歳未満の乳児にハチミツ与えない!」ように注意喚起されています。
|
子どもの食物アレルギー対策:入園・入学の半年前に準備。
(2020-09-08・573KB) |
学校側の規則もあるでしょうが・・・文書での提出が原則!!
それには、医師の診断書が不可欠です。
|
重症アトピー患者に朗報♡自宅で自己注射薬登場!
(2020-06-10・974KB) |
抗IL[IL-4,IL-13阻害]薬デュピクセント注
は、1本66356円と高額です。
まず初回は2本を院内で注射、以降2W毎に1本ずつ患者自らが皮下注【インスリン注と同様に】します。
最大3カ月分:6本処方されます。
費用(薬代)は約66000×6=約40万円ですが・・・高額療養費の対象となります。
区分エ(70歳未満:年収370万円以下)なら57600円の支払いで済みます。
|
新薬:デュピクセント皮下注 の効果③
(2019-05-16・802KB) |
現在の薬価は、
1本81640円
2週毎に、皮下注しますので
1年間で212万2640円と高額でありますが・・・
高額療養費制度により、減額されます。
|
変わる食物アレルギー対応(中)
(2019-01-04・628KB) |
(中)食べる治療で安全模索
|
変わる食物アレルギー対応(下)
(2019-01-04・618KB) |
(下)新常識知って予防・改善を
・離乳食を遅らせない
・荒れた肌に卵や牛乳が付くとアレルギー原因になる
|
アレルギー配慮レシピ集、食品4社共同作成。
(2020-03-03・220KB) |
食物アレルギー対処➡エピペン打ち、救急車呼ぶ
(2019-01-04・316KB) |
エピペン➡アナフィラキシー発現時には迷わず打つ!
(2018-03-08・733KB) |
血液で「蜂アレルギー抗体検査」を行う。
・ミツバチ
・スズメバチ
・アシナガバチ
抗体の有無をチェックし、有りならエピペン携帯を!
そして、万が一の時は躊躇せず、右太もも外側に注射を!
|
蜂に刺されて、アナフィラキシーで死亡。
(2020-06-26・309KB) |
まずは、血液検査で「蜂アレルギーの有無」チェックし
有りなら・・・エピペンを携帯するように。
そのエピペンは、緊急時ズボンの上から『右大腿部の外側』へ注射します!
|
ポイズン・リムーバー:1400円(税込)
(2020-12-09・68KB) |
「少しでも食べる」目指す
(2018-03-07・793KB) |
食物アレルギー2017手引き(診療・栄養食事指導)
(2018-03-08・17KB) |
食物アレルギー、なぜ発症?
(2018-03-07・521KB) |
口から食べずにいても、皮膚から吸収される事でアレルギーの原因にもなります。
皮膚の発赤・搔破を抑えるためにも、ステロイド剤・保湿剤を欠かさずに塗布しましょう♬
|
少量を乳児から食べて「卵アレルギー」予防
(2018-03-07・941KB) |
避けるよりも慣れて。
|
卵アレルギー早期接種で予防。
(2018-03-07・1074KB) |
浜松医大小児科Dr夏目先生がLancet誌に投稿されました!
ゆで卵全卵にて実施された予防研究の概要です。
|
牛乳アレルギー治療法の研究へ
(2018-10-30・609KB) |
アレルギーの多い順位は
➀鶏卵:白身に多く、加熱すると失活します。
➁牛乳
③小麦
です。
|
52歳女性、突然「小麦アレルギー」発症。
(2019-11-02・747KB) |
厚生労働省医薬食品局安全対策課 小麦を加水分解した成分を含有した旧「茶のしずく石鹸」(愛称)(平成22年12月7日以前に販売された製品。以下同じ。)の使用者において、パンや麺類など小麦を含有する食品を食べた後に運動した際に全身性のアレルギー(運動誘発性のアレルギー)を発症した事例が報告されたことを受けて、製造販売業者が旧「茶のしずく石鹸」を自主的に回収しています。 ------------------------- まず化粧品や日常品を調べ「加水分解コムギ」が含まれていない事を確認する。 |
果物アレルギー
(2018-03-07・679KB) |
花粉症との関連が報告されている果物・果実
|
果物アレルギー②
(2018-03-07・508KB) |
花粉症との関連が報告されている果物・果実②
|
秋の花粉症:食物(果物)アレルギーも③
(2018-03-07・523KB) |
スギ:トマト、キウイ、スイカ、メロン
イネ: 同上+オレンジ、ピーナッツ、ポテト
ブタクサ:スイカ、メロン、バナナ、キュウリ、ズッキ-ニ
シラカバ:キウイ、リンゴ、洋ナシ、サクランボ、桃、スモモ、アンズ、アーモンド、セロリ、人参、ポテト、マンゴ-、ヘーゼルナッツ
|
花粉症後に食物(果物)アレルギー
(2018-03-07・600KB) |
秋に鼻水が止まらないのはなぜ??
(2019-10-18・770KB) |
秋の花粉症、ブタクサやヨモギが原因です。
更に、夏のダニの死骸も一因です。
|
夏場のダニ、鼻水・喘息の原因に。
(2020-07-18・465KB) |
マダニに噛まれた際には、自ら取らずに皮膚科へGO!
|
ダニ対策:敵を知り今【秋】がチャンス!
(2020-07-18・604KB) |
1換気・乾燥
2加熱
3洗濯
4掃除
5捕獲
|
秋に多いダニ[死骸]由来アレルギー
(2020-07-18・625KB) |
アレルギー対策、初の指針(案)
(2018-03-07・1103KB) |
「アレルギーマーチ」を防ぐには
(2018-03-07・563KB) |
新生児・乳児、消化管アレルギー➡時間が経ってから発症も。
(2018-03-07・654KB) |
身体慣らす「減感作療法」
(2018-03-07・900KB) |
大人の好酸球性消化管疾患➡食べてから数日して発症。
(2018-03-07・628KB) |
アレルゲン物質を食べてから、2,3日してから
・腹痛
・吐き気や嘔吐
・下痢
・血便
に6種抗原除去食療法
|
たばことアトピー性皮膚炎
(2018-03-07・741KB) |
アトピー性皮膚炎診療の新指針
(2018-03-07・657KB) |
・アレルゲンの除去
・スキンケア
・薬物療法
+
適度な発汗➡その後の水洗
|
保湿剤でアトピー予防
(2018-03-07・461KB) |
国立成育医療センター アレルギー科Dr大矢先生の登場です。
|
皮膚弱まりアレルゲン侵入➡食べなくても発症。
(2018-03-07・980KB) |
食べなくても発症。
|
アレルギー原因たんぱく質:IgE発見から50年。
(2018-03-07・596KB) |
Dr石坂公成と照子夫妻がお互いの背中から発見!
|
アトピーと乾癬の湯治➡北海道豊富温泉
(2018-03-07・874KB) |
食物アレルギー支えるあなたを支えたい♡
(2020-04-04・304KB) |
じんましん➡サーファー納豆で食物アレルギー発症例、頻発。
(2018-03-08・2355KB) |
その原因はくらげアレルギーでした。
|
アトピー性皮膚炎で、食物アレルギーを誘発。
(2018-03-09・334KB) |
保湿剤によるスキンケアが大切です。
|
清潔過ぎる環境が、自己免疫疾患を増加させています。
(2018-03-16・964KB) |
なななんとなく、理解できます。
昔、学校でやっていた「検便検査」も2015年度で終了しました!
Dr藤田紘一郎先生は、サナダムシを自ら体内で飼育し「花粉症の症状が軽減した」と。
ガンバレ、慈恵医大の先生方。
|
ラテックス・アレルギーにご用心。
(2018-03-09・542KB) |
ラテックス➡天然ゴムの成分が原因。
|
かゆい時は、冷やして。
(2018-03-09・448KB) |
アレルギー対応食品、選択に幅。
(2018-04-17・800KB) |
アナフィラキシーショックとそのアレルゲン①②③④⑤
(2018-05-11・660KB) |
➀牛乳・乳製品
➁卵
➂小麦
➃ピーナッツ
➄魚
⑥ナッツ
⑦そば
⑧大豆
⑨肉
⑩ゴマ
|
アレルゲン誤食・誤配は、①鶏卵②果実③魚類
(2018-05-10・636KB) |
皮膚科の外用剤➡たっぷり広く正しく塗ろう。
(2018-09-12・552KB) |
良く言う、「1FTU(0.5g)」を両手の大きさに広げて塗布するように。
1FTUとは、人差し指の第一関節までの量です。
|
新薬:デュピクセント皮下注 の効果①
(2019-05-16・595KB) |
新薬:デュピクセント皮下注 の効果②
(2019-05-16・1043KB) |
1本2mlシリンジです。
|
花粉症の方は、果物にも要注意!
(2019-10-31・421KB) |
味覚の秋のアレルギー
|
スギ花粉症に、舌下免疫療法を3~5年間継続。
(2019-10-31・438KB) |
秋に鼻水が止まらない!
(2019-10-31・770KB) |
秋の花粉
と
ダニ死骸が
原因。
|
ダニ対策、今がベスト。10月に過熱・掃除。
(2019-10-31・604KB) |
ダニの死骸を除去。
|
黄砂(こどもかがく新聞)国境を越え飛来。
(2020-04-20・574KB) |
花粉の時期に重なり、アレルギー症状が悪化します!!
黄砂は、花粉の1/10~1/5と小さいです。
|
黄砂は、スギ花粉の1/10と小さいです。
(2020-04-20・166KB) |
花粉の時期に重なり、アレルギー症状が悪化します!!
黄砂は、花粉の1/10と小さいです。
|
化学物質過敏症(上):患者の訴える症状
(2020-04-14・629KB) |
同じ化学物質で、先に規制対象となったホルムアルデヒドの「シックハウス症候群」とは若干、異なります。
柔軟剤や洗剤の芳香剤が原因の場合もあります! ⇒『香害』とも
|
化学物質過敏症(下):身の回りにある多数の商品が原因。
(2020-04-14・633KB) |
柔軟剤や洗剤の芳香剤が原因の場合もあります! ⇒『香害』とも
他に
・香水
・整髪料
・抗菌グッズ
・防虫剤
・接着剤
・園芸用農薬
など
|
急病時の子どもの見方と受診の目安
(2020-07-27・4208KB) |
日本小児救急医学会地域密着型家庭内トリアージ推進ワーキンググループ(WG)では、子どもの急病時の保護者の最大の懸念事項は「子どもの病気を診断することではなく、病院へ行った方がよいかどうかを判断すること」であると考え、保護者の判断の目安としては「子どもの全身状態を評価すること」と「全身状態の経時変化を観察すること」が有用であることを重視して活動を続けてきました。 その結果、この度当WGでは上記2点の目安となる「急病時の子どもの見方と受診のための問診票」を完成し、併せて保護者が子どもの全身状態を的確に評価する際の参考となる、簡潔でわかりやすい解説マニュアル「急病時の子どもの見方と受診の目安~問診票を使って、どんなときに受診すればいいか判断しよう~」を作成しました。この問診票を用いた先行調査では保護者による全身状態の評価が重い程、入院率が高いことが確認されています。 本稿では、問診票とその解説マニュアルを会員の先生方に紹介したいと思います。この資料は当学会一般用ホームページでも公開していますが、実際の解説マニュアルはB6サイズ、16ページ、カラー印刷の小冊子です。この大きさは母子手帳と同じサイズで、母子手帳にはさんで保管しておいてもらえば、急病時にも取り出して見やすいのではないかと考えています。今後、当WGではこの資料を乳幼児健診や診療所で配布してその有用性を検証していきたいと考えています。 日本小児救急医学会理事長 |
食物アレルギーのある生徒、安全な給食を!
(2020-11-13・823KB) |
一般社団法人LFAjapanの代表理事:大森真友子
アレルゲン食べた記憶がなくても
・咳が出る
・喉がかゆい
初期症状で、教師へ報告すべき。
|
乳幼児の窒息死亡事故。⇒どうして防げるか
(2020-11-13・977KB) |