動脈硬化➡ コレステロール&中性脂肪
動脈硬化性疾患:コレステロール&中性脂肪に関するトピックス
「果糖」も要注意です!
(2018-01-25・109KB) |
既製品の甘いモノ(和菓子も洋菓子)には果糖が使われていますので・・・食べ過ぎはダメ×
|
卵摂取と健康長寿⇒1個増えるごとに心臓疾患リスク減少と。
(2020-04-03・639KB) |
毎週木曜日毎日夕刊の「Dr白澤の100歳への道」を楽しみに♡
今回のは、結構刺激的!!
食事摂取基準からコレステロールの上限を削除して5年が過ぎましたが・・・卵食べれば食べるほど健康(長寿)にらしい。。。
標記の心臓疾患リスクとは
・心臓病
・虚血性心疾患
・脳卒中
を指します。
|
隠れ「脂肪肝」チェック:6項目
(2020-12-20・332KB) |
食べ過ぎ
飲み過ぎ
運動不足
は、脂肪の蓄積を促進します。
ただ、TVでは脂肪は蓄積し易いものの
燃焼もし易いと!!
だから、再生能力の高い肝臓は元に戻るとの。
④甘いもの⇒「果糖」含有飲料(食品)には要注意!!
早速、WALKINGへGO!
|
果糖の多食は、脂肪肝→(肝硬変)→肝臓がんの発症につながる。
(2020-09-17・328KB) |
このDr白澤のコラム最高☆彡
果糖(果糖ぶどう糖液糖)含めて、多食は脂肪肝や高尿酸血症の原因となっています。 その原因がハッキリしていなかったものの、グルテンやカゼイン同様に腸管上皮のタイト結合を攻撃するリーキーガット(腸漏れ)症候群を引き起こすと。
果糖多食、スポーツ飲料がぶ飲みはイケマセン!!
|
卵は1日5個までOK!
(2018-05-23・348KB) |
2018年5/22(火)TBS「この差、前と後で」で流れたプリップでは5個までOK!と。。。
|
卵は1日5個までOK【2回目】
(2018-05-23・670KB) |
2019年7/2(火)TBS「この差、前と後で」で流れた最新版プリップでは5個までOK!と。。。
|
血管年齢、寿命を決める。fromカナダ国オスラー博士
(2019-10-25・807KB) |
ですから、血管を若々しく保つために生活習慣の改善を
・禁煙
・食生活:野菜・魚多食、肉小食
・運動
・睡眠
心掛けて下さい。
病名で言えば、こんなに
●脳梗塞・脳出血、合わせて脳卒中。
●心筋梗塞・狭心症
●認知症
・高血圧
・動脈硬化
・糖尿病
・腎臓病
・高尿酸血症(痛風)
・睡眠時無呼吸症候群(SAS)
その検査方法は
①手足に血圧計を巻いて脈の伝わる速度を測定する
②指の脈波を測定する
③頸動脈にエコーを当てて血管の動脈硬化の程度
|
積極的に摂取すべき食材は・・・
(2018-01-25・123KB) |
みかんを食べて、健康で長生き。
(2018-10-20・791KB) |
毎日3~5個を食すと、βクリプトキサンチンが効果発揮します!
でも、みかんシーズンでない春と夏はどうするのでしょうか??
|
たばごのイロハ(上・中・下)
(2018-09-20・389KB) |
1日たまご1個じゃなくて・・・「制限なし」
大丈夫です!
|
中性脂肪TG を下げるには・・・
(2018-01-30・798KB) |
青魚のEPAが一番です。
そして、果糖の取り過ぎに注意しましょう!
更に、カロリー消費を心掛けましょう☆彡
|
脂肪肝NASHの判定に、Fib4-index。
(2020-05-18・987KB) |
食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足が原因ですが・・・
アルコールを飲まない方にも同様の疾患「非アルコール性脂肪肝NASH」が生じます。
|
Fib4-index とは。
(2020-05-18・154KB) |
Fib4-index とは、
1年齢
2肝機能AST
3 同 ALT
4血小板数Plt
の4指標から算出されます。
結構面倒な数式ですから・・・
下記のサイトを活用下さい。
なぜここに「血小板数」が必要なのか??その答えはココ(日本離床学会)に!
更には、ココにも!
脂肪肝が進行すると、血流不足で脾臓が亢進して「脾腫」が生じ、血小板を破壊する方向に進みます。従って、血小板数が少なくなります。当然ながら、血が止まり難くなります。⇒出血傾向↑
|
NASH:非アルコール性脂肪肝炎 予防のために。
(2020-11-28・425KB) |
その原因は、
・食べ過ぎ
・飲み過ぎ
・運動不足
ですから・・・
まずは
●体重減量
●筋肉量アップ⇒筋肉は第二の肝臓。
です。
|
動脈硬化の判定に、ABI(四肢血圧測定)が有効。
(2018-08-03・848KB) |
上腕の血圧よりも、足首の血圧の方が高いのが一般的です。
通常であれば、 足160/手140>1 以上となります。
しかしながら、動脈硬化は上肢よりも下肢に生じ易いので、
その比が1以下になります。
0.9以下の場合は、ASO【閉塞性動脈硬化症】が疑われます。
|
コレステロールはほとんど体内で合成されます。
(2018-01-29・806KB) |
食事制限よりも有酸素運動(散歩)が重要です。
|
過剰なコレステロールで動脈硬化
(2018-03-16・614KB) |
コレステロール摂取制限の撤廃
(2018-02-02・731KB) |
米、コレステロール摂取基準は撤廃
(2018-03-16・731KB) |
高齢者ロコモ対策にも、毎日卵1個を。
(2018-01-29・701KB) |
コレステロールの摂取制限は撤廃されましたが・・・認知症や低栄養防止のため、黄身を含めた卵の摂取が推奨されています。
|
EPAとDHAの違い
(2018-01-30・430KB) |
体温(室温)でも固まらない魚の脂を積極的に摂取しましょう♬
|
卵は・・・1日2個まで。
(2018-03-16・527KB) |
家族性高コレステロール血症(FH)に新薬:PCSK9
(2018-03-16・980KB) |
家族性高コレステロール血症(FH)の診断基準
(2018-03-16・672KB) |
生まれつき高いコレステロール血症(FH)に新薬
(2018-03-16・639KB) |
見逃し易い家族性高コレステロール(FH)血症➡若年齢で動脈硬化
(2018-03-17・532KB) |
アキレス腱にこぶ。
|
善玉(HDL)コレステロール増やし動脈硬化防げ
(2018-03-16・372KB) |
禁煙と有酸素運動です。
陸上部の長距離陣(駅伝チーム)はHDLコレステロール値が高いです。
一般的には、LDL>HDL ですが、逆転現象も生じます。
|
LDL(悪玉)コレステロール値、高い方が長生き?
(2018-03-16・539KB) |
コレステロールを考える(上):高いと長生き巡り論争。
(2018-03-16・338KB) |
コレステロールを考える(下):男女一律に規制せず。
(2018-03-16・318KB) |
魚食のススメ:グリーンランドのイヌイット民族は心臓病が少ない
(2018-03-26・650KB) |
コレステロール体質を見極めて➡1ヵ月間、卵抜いて。。。
(2018-05-14・1025KB) |
眼瞼黄色腫に、プロブコール薬を。
(2018-05-29・913KB) |
まぶたに黄色いイボ
(2018-05-29・686KB) |
もしあなたが、冠動脈疾患CVDの既往があれば・・・LDL値は厳格に管理すべき!
(2018-07-03・310KB) |
動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017 ではそう提唱しています。
あまり認識がなかったので、一般的な知識として
LDLコレステロール<120mg/dl
TG<150mg/dl
HDLコレステロール>40mg/dl
と理解していましたが・・・
心筋梗塞・狭心症の既往があれば、特に
●LDL<100mg/dl
エビデンスは乏しいもののできれば70mg/dl未満を!
その70を達成するには、ストロング・スタチンを承認されている最大量用いる必要があります。その最大量とは
①アトルバスタチン ⇒20mg/日
➁ピタバスタチン ⇒4mg/日
③ロスバスタチン ⇒20mg/日 (@_@)
です。その上で、エゼチミブ10mgを併用するのがBESTと!
--------------------------------
もう少し待てばスマホアプリで
|
胸部(心臓)大動脈瘤
(2020-03-30・1032KB) |
大動脈瘤は、ステント留置で
大動脈解離は、緊急手術で!
|
腹部大動脈瘤
(2020-03-30・578KB) |
腹部大動脈瘤。
(2020-03-30・933KB) |
手術の難易度高い
|
大動脈瘤Ope⇒開腹かステント留置か
(2020-03-30・717KB) |
大動脈瘤、突然破裂・解離。
(2020-03-30・1005KB) |
大動脈瘤と解離。
(2020-03-30・572KB) |
脳動脈瘤。
(2020-03-30・527KB) |
元おニャン子、新田恵利さんも。
|
脂質異常症の食事のポイント
(2020-08-22・544KB) |
酒は、百薬の長にするも「万病の元」にするのも
あなた次第。
|
脂質異常症、放置しない!
(2020-08-22・443KB) |
脂質●異常●症は、
1 悪玉コレステロールLDL:140以上
2 善玉 HDL:40以下
3 中性脂肪 TG:150以上
が該当します。
|